TOPICS
今年もいよいよ10月となり、秋らしい過ごしやすい日も増えてまいりました。
秋といえば、食欲の秋、読書の秋、芸術の秋、スポーツの秋…
皆さんは何を思い浮かべますか?
我が家は勉強の秋になりつつあります。
小学3年生の息子は今〈あまりのある割算〉に悪戦苦闘中です。
最初私は単純に答えの出し方を伝えたのですが、そうすると応用ができずに文章題でつまずいて帰ってきました。
なので今度は、割算の仕組みを視覚的に捉えられるように、おはじきを使ってみたり絵に描いてみたりを数日かけて一緒に反芻しています。
私もどう説明したら分かりやすいのか再考を重ねながら二人で奮闘している真っ只中です。
その甲斐あってか、少しずつですが、解くスピードも上がり、文章題も自力で解けることが増えてきたように思います。
小学生の簡単な問題ですが、ただやり方を暗記するというより、仕組みと原理を理解した上で応用していく大切さや、人に説明する際の言葉の取捨選択の大切さを再認識する良い機会となりました。
私もエスペランサに勤め始めて凡そ6か月が経ちましたが、先輩方に教えていただけることに感謝しながら、その内容を咀嚼して自分の知識としていけるよう精進していきたいです。
息子の話に戻りますが、つい最近ランニング教室にも通い始めました。私も触発されて、夏場暑くてやる気になれなかったことにチャレンジしてみようかな、なんて考えております。
皆さんも是非、ご自身にあった佳き秋の過ごし方を探してみてください。
東三河オフィススタッフ