TOPICS
11月を目前に控え、税理士事務所では年末調整の準備業務が始まっています。
年末調整、確定申告に向けていよいよ繁忙期へ突入です。
毎年何気なしに年末調整の書類を会社に提出されている方もいらっしゃるかもしれません。
年末調整は、1年間の所得税を正確に計算するための大事な手続きとなります。
所得税は毎月の給料や賞与から天引きされていますが、これは概算に過ぎません。
納税すべき正確な額は、扶養人数や保険料の額、配偶者の年収など、年末にしか分からない情報も含めて計算する必要があります。
そのため正確な納税額と、概算で計算された税額には過不足が出てきてしまうことになるんですね。
そろそろみなさんのお手元には、ご加入の保険会社より保険料控除証明書が届いているのではないでしょうか。
まもなく会社から配布される『扶養控除等申告書』と『保険料控除等申告書』に、控除証明書を添付してご提出ください。
住宅ローンの支払がある方は『住宅借入金等特別控除申告書』に、借入金の年末残高証明書の添付もお忘れなく!
また、平成26年度中に転職されている方は、前職の源泉徴収票の添付をお忘れなく!
節税策は最大限に利用して、少しでも納税額を減らしたいですね。
RECOMMEND
-
-
2025 / 04 / 12
123万の壁
-
-
2025 / 04 / 05
名古屋再開発プロジェクト!
-
-
2025 / 04 / 01
103万円の壁から160万円の壁へ
-
-
2025 / 04 / 01
代表の吉田です
最近の記事
-
123万の壁
2025 / 04 / 12
-
名古屋再開発プロジェクト!
2025 / 04 / 05
-
103万円の壁から160万円の壁へ
2025 / 04 / 01